ホームベーカリーのススメ
朝食のパンがカビていて、朝から急遽パンケーキをつくるハメに・・・。
もうそんな季節か。
— りょう (@ogataryo) 2014, 5月 5
↑明日からは冷蔵庫にしまいます。
こんばんは。
朝は基本的に毎日トーストの我が家。
その昔、ホームベーカリーは憧れの的でした。
毎朝、美味しいパンが食べられる・・・( *´艸`)
しかし、当時のアパートのキッチンは激狭で、食器棚すら置けないレベル。
電子レンジとトースターと炊飯器を置いたら、もういっぱいいっぱいでした。
しかし、次男が生まれる直前に、思いつきで引っ越しをしたら、キッチンがほんのちょっと広くなりました。
我が家で初の食器棚の登場ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
そして、若干のスペースができたところに・・・
私と旦那さんの共通の友人が、引っ越し&出産祝いにと、ホームベーカリーをプレゼントしてくれましたー!ヽ(≧∀≦)ノ
そんなわけでそれ以来、我が家では毎朝自家製パン(大袈裟?)のトーストが食べらることに。
もうすっかり、スーパーで食パンを買うことはなくなりました。
しかし、ホームベーカリーをもらってから知ったのですが、ホームベーカリーでパンを焼くってことが、決して毎日のコストダウンにならないということ。
今のご時世、食パンは銘柄を気にしなければ、一斤80円くらいで手に入れられます。
対するホームベーカリーはというと、一斤焼くのに必要な強力粉が250g
安い強力粉で、およそ1000gで300円で売ってるとして、一斤あたり75円。
それに、バター、スキムミルク、ドライイーストなどの材料費に、焼く際の電気代などを考えると、一斤80円の食パンを買うのと大差ない。
さらに、色気をだして国産の美味しい小麦粉なんかを使った日には、一斤100円を軽く超すわけです(´д`)
じゃあ、なんでわざわざ手間暇かけてパンを焼くのかといわれたら、美味しさと安心さの2点に集約するわけです。
美味しさはと言えば、ホームベーカリーのパンは、焼きたても美味しいですが、翌日以降にトーストして食べても十分に美味しいです。
安心さと言えば、冒頭にもあるように、ホームベーカリーのパンは、この時期に常温保存すると、あっという間にカビるんです。
市販のパンを食べていた時は、夏場に常温保存しててもカビパンなんてみたことないです。
きっと、いろいろ入ってるんだろうなー、と邪推しちゃいます。
なんつって、実は大して添加物とか気にしてないですけどね。
まぁ、ともかくそんなわけで、我が家はすっかりホームベーカリーの虜なわけです。
パン食の人は、ぜひ買うべきだと思います。
とはいえ、パン焼くって面倒なんでしょ〜?って思われると思いますが、今のホームベーカリーは優秀です。
1.材料をはかる
2.スイッチを押す
基本、このツーステップで美味しいパンが焼けちゃいます。
もうね、感覚としては、米とぎと同じ感覚です。
一人暮らしの学生さんとかならともかく、まぁ、大抵のご家庭には、炊飯器がありますよね?
たまにはレトルトのときがあっても、基本的には毎回ごはんを炊きますよね?
レトルトより、おうちで炊いたごはんの方が美味しいですよね?
それと同じです。
そう思えば、案外ホームベーカリーもフル活用できます。
そして、炊飯器でごはん以外の料理もできるように、ホームベーカリーにもいろんな機能がついてます。
その中でも、我が家で重宝してるのは、ピザ生地を作る機能。
ちょっとリッチな休日の朝食や、お客を招いての飲み会(あえてホームパーティとはいわない)にうってつけです。
デリバリーのピザは高いけど、自作すると安くて美味しいですよo(*´ヮ`*)o
そんなわけで、パン食の方で、ホームベーカリーをお持ちでない皆様。
今すぐGo!↓

- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2012/09/10
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (3件) を見る
※ステマにあらず。
食べ過ぎてお腹が破裂する・・・(´д`)
— りょう (@ogataryo) 2014, 5月 5
↑ホームベーカリーを買うと、太る人が多いらしいので注意です。