夜型人間の嘆き
朝型になりたいのだよ・・・。
— りょう (@ogataryo) 2014, 6月 18
↑そう思って、2日連続21時就寝してみたものの・・・
おはようございます。
突然ですが、私は朝起きるのが苦手です。
とはいえ、全く起きられないわけではありません。
仕事とか、何か誰かとする用事があれば起きれるのです。
なので、寝坊で遅刻、というのは、記憶上では一度もありません。
しかし、これが
「明日は早起きして部屋の掃除をしよう」
「今日できなかったブログの更新をしよう」
といった、他人が絡まない、自分の中の決め事となると、途端に
「まあ、いっか( _ _ )..zzzZZ」
となってしまうんですよね。
まぁ、まず、起きられない。
先日も、ちょっと思うところがあって、子供達の寝かしつけと同時に寝てみたりしたのですが、やはりダメですね。
理屈(?)でいえば、3時間早く寝たなら、3時間早く起きれるはずなのに!
単純に、今までの睡眠時間が足りてなかったんですかね?
毎日6時間くらいは寝てるんですが・・・。
もしかしたら、21時就寝を続けてれば、いずれは早起きできるようになるかも・・・、と淡い期待を持たなくもないのですが・・・。
昨夜は、ついつい誘惑に負けてTwitterを始めてしまい、読めていなかったブログもまとめ読みしました。
あー、スッキリ。
21時就寝で早起きできないと、自分の時間が皆無になるので、たっぷり睡眠はとれても、ストレスは溜まる。
この辺のバランスがなー。
私が朝起きれない理由を分析するに、私、
「うーん、あと五分〜」
とかやって、ウトウトしてる時間が大好きなんですよね。
あの、「あともう少し寝れる」という幸せ。
これを感じちゃってる限り、意味なく早起きすることはできないんだろうな、って思ったり。
まれに、パッチリと目が覚めることがあるのですが、それでも、まだ普段の起床時間になってなければ、無理やりでも寝ます(ダメじゃん・・・)
睡眠大好きっ子です。
(ただ、この二度寝って、あまりよくないみたいですね・・・)
そして、寝つきがとても悪いです。
昼寝はできるのですが、いざ夜に寝ようと思うと、途端に眠れない。
それに、寝つきが悪いのはスマホどころか携帯電話すらない昔からなので、もう、こうなると、体質とかなのかしら?
うちの子供らも、どちらかといえば寝つきがよくなさそうなので、心配です。
うまく寝れる方法があれば教えてあげたいのですが、まぁ、まず私がムリですしね。
朝は、たまに迷惑なくらい早起きして、朝からハイテンションで困らせてくれますが・・・。
しかし、どうせなら、アレ、朝活をやってみたいのですよ。
ブログとかも、夜に書いた文章より、朝に書いた文章の方が、明るくてポジティブになりそうだし。
何より、早寝早起きって、健康的っぽいしね!
勉強とかも、夜より朝の方が捗るって聞くけど、どうなんだろう?
私の場合、寝起き最悪でエンジンかかるまで時間がかかるので、逆に効率悪そうですが・・・。
ちょっと、ストレスにならない程度に、挑戦してみようかと思っています。
目指せ!朝活!!
・・・しかし、朝活って言葉は、あまり好きではないなぁ・・・。
なんでだろ?
それでは、今日も1日頑張りましょー!!
@ogataryo @ma_mekoo わたし昼型でいいよ。
— ばんばん (@banban201405) 2014, 6月 18
↑これはこれでアリな気がしてきた。