我が家の二歳児語録
次男の語彙が急に増えたなー。
— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 27
↑そんなわけで、今日は親バカ記事を。
こんばんは。
長男は、二歳になって託児所に預け始めてから急に語彙が増えたのですが、次男も二歳になり、なかなかどうしていろんなことを話してくれるようになりました。
二歳児特有の、あのはっきりしないしゃべり方がちょーかわいい♡です。
そんなわけで、今日は次男語録を大公開しちゃいます。
あめ、じゃーじゃー
これは結構前から言ってるのですが、実際に雨が降ってたり、テレビで雨が降ってる様子が流れたりしても言います。
「じゃーじゃー」って表現が、なんともかわいい。
あめ、ふっちなーい?
前述の言葉の進化系ですね。
雨が降ってないかを確認して来るようになりました。
この、疑問形のイントネーションも、なんとも萌えポイントです。
なめちいーい?
これを言われた時は、鼻血吹くかと思った・・・。
何をなめていいのかというと、ジャムのついたスプーンであります。
可愛さに負けて、毎朝一度まで、ジャムをそのまますくってなめるのが癖になってしまった・・・。
しかし、どこで覚えたんだ、こんなフレーズ(笑)
いぶんでー!!
出ました、魔のイヤイヤ期・・・。
なんでも自分でやりたがるんですよねぇ。
うーちゃんの? にーにーの?
所有権を確認できるようになってました。
進化系として
うーちゃんの!!!
と、所有権の主張もできるようになりました。
コラコラ、ママの取り合いはそれくらいにしといておくれ・・・。
にんにんしゃん♪ にんにんしゃん♪ にんにんしゃん♪
みなさんは、「♪これっくらいの、おべんとばーこに♪」から始まる手遊び歌をご存知だろうか?
お弁当箱におにぎりなどのを具を詰めていく歌詞なのだけど、その具の一つにニンジンがあるわけですよ。
彼の大好きなニンジンが。
そんなわけで、彼はえんえんお弁当箱にニンジンを詰めております。
彼の拵えるお弁当はニンジンだらけ・・・(笑)
しかし、このお弁当の歌通りに作ったら、絶対子供喜ばないだろうなぁ。
(「おにぎり、ごま塩ふった刻み生姜、ニンジン、さくらんぼ、しいたけ、ごぼう、れんこん、ふき」というラインナップ)
にんにん!にんにん!!!
彼はこう言って、私へお弁当箱の歌を歌うことを強要してきます。
大抵、寝る直前です。
そして、エンドレスで続きます・・・。
・・・いい加減寝てください・・・。
おたくーだーさーい!
普段、自宅で彼が飲んでるのは水なのですが、なぜか毎回お茶を要求してきます。
でも、水でも文句を言わないのは、水=お茶とインプットされているからかもしれません。
我が家ではいつでも水分補給ができるように、寝る時なども枕元に水を入れたマグを常備してるのですが、彼はまだこのマグの蓋を開けることができないので、私が開けてやっています。
上記の言葉を覚えるまでは、寝ている私の顔面にマグがヒットしてくることもありました・・・。
喋れるようになって良かった!!!
おんもーみたいー!!
次男はお相撲が大好き。
うちの実家でやいてもらった、大相撲ダイジェストのDVDを見るのが日課です。
こう言われると、長男が飛んできて、DVDを再生してくれます。
しかし、最近は流石に飽きてきたのか、長男がうまく誘導して、アンパンマンを見せられてるときもあります。
アンパンマン、あるー?
イッキー、あるー?
おしゃれに目覚めた次男。
最近、着る服はアンパンマンかミッキーのTシャツと決まっています。
アンパンマンはお下がりを含め数枚あるのですが、ミッキーは一枚しかないので、かなりのヘビロテです。
テロテロです。
せっかくなので、他のTシャツも来てください(切実)
番外編
きれいだわねぇ〜♡
これは、当時二歳の長男が桜を見てつぶやいた一言。
きれいだわーとか、きれいねーなら私も言うかもしれませんが、だわねー♡って(笑)
当時、かなりヒットして、今だに忘れられません。
魔のイヤイヤ期の二歳児ですが、この通り、可愛さも大爆発な二歳児。
昨日も今日も明日も明後日も、この可愛さとイヤイヤに翻弄されて、ヨレヨレになりながらも母業をこなしていくのです。
この、小悪魔めー!!!!!
世の中の二歳児をもつママさん、共に戦いましょうぞ。
追記
↑こちらのイケメン記事もどうぞ♡
あまりのイケメンっぷりに鼻血(ry
それでは。
寒いかなーとおもって、羽織るものもってきたんだけど、羽織ってみたら一気に冬って感じになった・・・。
今からこれじゃあ、この先が思いやられる・・・(´д`)
— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 27
↑それにしても、今日寒すぎ。