今年はテレビを買いました
最近のBlu-rayレコーダーってすげい・・・。
— りょう (@ogataryo) 2014, 12月 13
↑やっぱり、今年の一番はこれかなぁ・・・。
こんばんは、りょうです。
今週のお題「今年買ってよかったもの」〈2014年をふりかえる 2〉
ってことで。
振り返っていろいろ考えてたんですけど、やっぱり今年の大きな変化といえば、やっぱりテレビとBlu-rayレコーダーかなぁ、と。
結婚してからかれこれ7年テレビなし生活してましたが、やっと終止符をうちまして。
ええ、母に半ば強制的に終止符をうたされました(笑)
長男も小学生になるのだから、お金を出すからいい加減買ってやれと。
どうせ見る時間がないし、と抵抗すると、テレビがなくて見れないのと、テレビがあっても見ないのでは全然意味が違ってくるから、と言われ、あぁまぁ、一理あるかなぁ、なんて。
ただ、買うことにした一番の決め手はスマホでもテレビが見れるってことでした。
テレビは子供と私の寝室に置くため、子供達が寝た後は見れません。
いや、見てもいいんだけど、さすがに子供達が寝てる横でデカイテレビを煌々とつけて見る気にはなれないというか。
でも、スマホで見れれば、子供達が寝た後でも見れるし、なんなら別室の旦那さんも見れるし、ということで。
買ったのは、近所の電気屋さんオススメのPanasonic製。
どうせならということで、テレビとレコーダーでメーカーを揃えました。
テレビは多分これ。

Panasonic VIERA 地上・BS・110度 CSデジタルハイビジョン 液晶テレビ 32v型 TH-32A320
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2014/01/24
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ブルーレイレコーダーは、多分これの型落ち品かな?

Panasonic DIGA ブルーレイディスクレコーダー 1TB ダブルチューナー 3D対応 DMR-BRW1000
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2014/10/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
まぁ、テレビはそんな昔から進化した感じはしないのですが、Blu-rayレコーダーの進化には驚かされるばかり。
スマホで見るために、敢えてWi-Fiチューナー内蔵のちょっとお高めのにしたのですが、そうすると、遠隔操作で予約までできちゃうんですよね。
週末はほとんど留守にしてるのですが、出先で見たい番組がやってた時にも、スマホで予約OK。
すごい便利。
それから、繰り返し録画機能もあるので、長男が楽しみにしてる妖怪ウォッチとから、毎週勝手に録画してくれるし。
テレビで録画を見てる時は、CMとかをワンタッチで飛ばしてくれるし。
たるい巻戻しとか早送りとかしなくていいし(そもそも、イマドキは巻戻しって使わないらしい。巻いてないしね)
いやー! 便利!!
ただね。
テレビが見れるようになったからって、自由に使える時間が増えるわけではなく。
子供達が寝た後の自由時間は、基本的にTwitterやツイキャスやブログやつむつむで消えてゆく・・・。
つまり、録画番組がメッチャ溜まっていく!!
・・・まぁ、容量1TBあるし・・・そのうち消化・・・でき・・・る・・・かな・・・。
基本的には、長男の見たい妖怪ウォッチと、次男のみたい大相撲ダイジェストの録画&再生機と化してます。
ええ。
今までと、大して差が無い気がしますが、それもまた。
それでも、つい先日、やっとノートパソコンちゃんを購入しまして、恐らく、ノートパソコンでも録画したのを見れると思うんですよ。
てことは、ノートパソコンで録画番組を消化しつつ、Twitterやつむつむができる、と!!
そんなわけで、今からノートパソコンちゃんの設定を確認したいと思います。
やっと初期化も終わったし、バックアップも終わったし、これからガシガシ使っていくぜ!
これで、思う存分有吉さんやマツコさんや井上さんの勇姿を堪能しようと思います。
よし!!!
ちなみに、ノートパソコンちゃんはレノボ製のお安いやつです。
Amazonで探して見たけど、同じものがなかったっぽいので。
ノートパソコンちゃんも、買ってよかったと思えるように、これから活用していく予定。
まぁ、すでにブログにGoogleアドセンスの広告を貼るという当初の目的は果たしたので、これからちょいちょいブログのメンテナンスもしていければいいかなぁ。
また、Twitterあたりでトラブルを呟いてたら、そっと助けてあげてください(笑)
来年はどんな製品との出会いがあるかなぁ〜?
それでは。
いっそ自民党が大敗したら面白いのに・・・とか思ってみるけど、じゃあどこが勝つのかと言われると・・・。
— りょう (@ogataryo) 2014, 12月 13
↑明日は選挙に行きます。投票先は、まだ未定です。。。