お正月には煮豚はいかが?
豚肩ロース。
やはり西友が安いな・・・。
— りょう (@ogataryo) 2014, 12月 16
↑ま、輸入豚ですけどね。
こんばんは、りょうです。
もーいくつねるとーおしょうがつー!!
ということで、私が利用している生協でのカタログでも、年越し蕎麦だ、おせちだ刺身だと、なんだかおめでたい雰囲気で満ち満ちています。
そうか、クリスマスの後にはお正月が待ってるのね・・・。
ということで、久しぶりに私のレシピシリーズ。
今回は、私がお正月に義実家に持参してる煮豚のレシピを紹介するよ。
おせちって、あんまり肉肉しいものがないので、肉!ってのが一品あると重宝しますよ。
ちなみに、このレシピは母の得意料理を自分で勝手にアレンジしたものであります。
では、いってみよー!←パクリ
簡単煮豚の作り方
材料
- 豚肉の塊(よく使うのは肩ロース500g前後)
- 醤油、砂糖、酒(それぞれ大さじ1)
- コンソメ(1個)
作り方
- 豚肉の表面に軽く焼き目をつける(脂が出るのでマメにふきとるか、別のフライパンを使うと良い)
- 適度な大きさの鍋にお肉が半分浸かるくらいの水と、調味料を入れて火にかける。
- 水分がいい感じの量になるまで、時々豚肉をひっくり返しながら、弱火から中火で煮詰める。
以上。
焼き目つけて調味料を入れて煮るだけなので、時間はかかるけど簡単で失敗知らず。
煮詰めすぎにだけ注意。
お肉選びが味の決めてなので、いい感じに脂身のあるお肉を選んでくださいませ。
モモの塊でもいいのですが、ちょっとパサつくかもしれません。
ちなみに、煮汁は冷めたら白く固まった脂を取り除いて、ゆで卵と一緒にポリ袋へ。
一晩待てば、いい感じの味付け卵が出来上がります。
お肉と茹でたほうれん草と切った味付け卵を盛り付ければ、彩りも良くて豪華な感じ♡
お正月だけでなく、一品持ち寄りのホームパーティとかにも重宝します。
そんなわけで、今年の年末もせっせと豚を煮るのです。
↓↓↓ちなみに、今までのレシピシリーズ↓↓↓
レトルト使って、我が家の麻婆豆腐を作る - 今日の良かったこと
トマトジュースで即席ミネストローネ(もどき) - 今日の良かったこと
今日作ったかぼちゃのスープが美味しかったのでレシピメモ - 今日の良かったこと
手作り餃子の中身が余ったときに役立つ(かもしれない)レシピ - 今日の良かったこと
手作り餃子の皮が余ったときに役立つ(かもしれない)レシピ - 今日の良かったこと
ちょっと毛色は違うけど
こちらもよかったらどうぞ♡
それでは。
独り言が格段に増えるくらいに寒い。
— りょう (@ogataryo) 2014, 12月 16
↑「寒い〜!!」からの一人ノリツッコミ大会が開催されます。