アホ男子2匹育ててます
私「お風呂に入りませんか?」
次男「うん、はいりましぇん!!」
— りょう (@ogataryo) 2015, 1月 27
↑違う、そうじゃない。こんばんは、りょうです。
今更ながら軽く自己紹介すると、私は六歳と二歳の男子の母なのであります。
日々、冒頭のツイートのような会話が繰り広げられてて、頭の痛いかあちゃんです。
長男は長男で、知恵がついてきた証拠なのでしょうが、サボること、スルーすることを覚えたらしく、何度言ってもやらない、返事をしない、やりっぱなし、投げっぱなし、開けっぱなし、つけっぱなし、出しっぱなし・・・。
ところで、実は日曜日、やっとこさ試験を受けてきました。
思えば申し込んだ初回は保育園行事と重なり受けられず、二回目はピンポイントで体調を崩し、三回目にようやく受けられたのに点数取りやすいはずの実技で落ち、四回目は旦那さんの実家との旅行を入れられ受けられず、今回が五回目の正直で、なんとかやっと合格できそうです(自己採点調べ)。
あんまり真面目に勉強できてなかったのですが、頭の片隅には「やらなきゃ・・・やらなきゃ・・・やらなきゃ」的な引っ掛かりがあったのも事実でして。
そんな、「やらなきゃ」から解放されたらさ、どうしたいかってさ、そりゃ、欲しくなるよね。
本が。
でさ、たまたま見つけたから、そりゃ買っちゃうよね。
スズコ姐さん、買わせていただきました!
Twitter始めて、ブログ始めてから、ずっと気になっていたこの本。
あんまりネットで本を買う習慣がなくて、ここまできちゃったのだけど、目の前にあったら、そりゃ、買うよね。
買っちゃうよね。
これから、ウフウフしながら読みたいと思います。
それから、やはりスズコさんオススメのこの本。
パラリとめくってはみたものの、翻訳物の雰囲気が苦手でなかなか進んでないのですが、こちらもじっくり読んでいきたいと思っています。
スズコさんのブログは、私がはてなブログを始めるきっかけになったブログのうちの一つで、子持ち主婦として、いろいろ考えさせられる記事がいっぱい詰まってます。
私もスズコさんのような記事を書きたい!と思ってこのブログを始めたはずなのに、方向性はだいぶ違っちゃってますが(笑)
(今も書きたいネタはあるのに、試験後のせいもあって頭回らなくて・・・ゴニョゴニョ・・・。Twitterでブツブツつぶやいてはみたけど・・・)
そんなスズコさんのブログがこちら。
私も修行して、もっと社会派(?)な記事が書けるようになりたいものです。
母の視点、妻の視点、ワーママの視点、気づかされることがいっぱいです。
さてと、とりあえず、今週は難しいこと考えず、ぼんやりと過ごすぞ〜!!
本も読みたいぞー!!!
それでは。
長男、お風呂に入ってくるなり、汲み桶を頭に乗せて
「どうもー、ゆきだるマンでーす!」
— りょう (@ogataryo) 2015, 1月 27
↑愛すべきアホ男子。