消しゴムはんこに初挑戦してみた
↑と、思い立ったのが数日前。消しゴムはんこを作ってみようかな。
— りょう (@ogataryo) 2018年4月9日
こんばんは、りょうです。
ひょんなことから興味をもった消しゴムはんこ。
先日、100均に行ったらこんなものが売っていたので、思わず買ってしまいましたよ。
彫刻刀も100円で売っている時代・・・。
木版画とかやるには切れ味が気になるところですが、やわらかい消しゴムならなんとかなるかなぁと購入。
消しゴムも、もっと大きいヤツのほうがいいのでしょうが、一応袋にも『消しゴムはんこに使える』って書いてあるし、お試しにはいいかな、と思って購入。
そして、寝かせておくこと数日。
今日、ふと思い立って、やってみることにしました。
まずは図案を考えます。
消しゴムが小さいし、なにせ初めてなので、簡単なのがいいよね。
ってことで。
きのこ。
本当は、トレーシングペーパーとかで描いた絵を消しゴムに転写してやるみたいなのですが、そんなもの我が家にはなかったので、ボールペンで直に描きました。
そして、彫ったところがわかりやすいように、彫る部分を赤で、残す部分を青で染めてみました。
とりあえず、周りを彫ってみた。
案外難しい。
主に使ったのは、写真の左から三本目のナイフみたいなやつ。
なんとか、赤い部分を彫り終えた。
所要時間としては15分〜20分くらいかな。
ついでに、せっかくなのでかめも。
甲羅の部分に、一言メッセージが書ける予定。
さて、ここまで作ってみて、ふと気づいたことが。
そう。スタンプ台がないから試し押しができない罠。
— りょう (@ogataryo) 2018年4月9日
はんこを作っても、スタンプ台がないので押すことができないのでした。
いやぁ、うっかり(苦笑)
そんなわけで、ちゃんと完成したのかわからないまま、私の消しゴムはんこデビュー日は終わったのでした。
明日、会社のスタンプ台で試し押ししてみよう(笑)
コツさえつかめばそんなに難しくなく、短時間でできる消しゴムはんこ。
もちろん、もっと複雑な図案とかだと大変でしょうけど・・・。
これで上手に押せるようなら、またいろいろ作ってみようかな。
もう少し器用に彫れるようになったら、文字とかにも挑戦したい。
手始めに、名前かな。
そんなわけで、上手に押せたかどうかは、明日の記事で報告します。
ちゃんときのことかめになってるといいなぁ。
それでは。
↑最近、月曜から夜ふかし見れてないなぁ。最近、エイターの同僚から、カッコイイ村上くんの画像が定期的に送られてくる(笑)
— りょう (@ogataryo) 2018年4月9日