愚痴るにも元気がいる
↑お前も辛いんかーい!ちょっといろいろ吐き出そうかなーって思ってたけど、なんか私以上にダメージ食らってそうな顔見たら、何も言えなくなったよね。
— りょう (@ogataryo) 2018年5月30日
こんばんは、りょうです。
運気低迷中真っ只中!
いえーい!!
もう、どんな不幸が襲ってきても怖くないゾ☆
・・・いや、嘘ですごめんなさい本当にこれ以上は無理です勘弁してください・・・。
そんなこんなでヤサグレ気分。
カラ元気も出やしない。
昨日、ちょっと愚痴って吐き出させてもらおうかと思った上司は、会った瞬間から私より不幸のドン底みたいな顔してて、なんか、何も言えなくなったよね。
まぁ、その表情の原因の半分くらいは、私のことを心配してのことだと思うんですけどね。
それがわかるだけにね、もういたたまれないですよね。
ってことで、自分のテンションを上げるためにも、差し入れを買ってみたりしましたよ。
ニコちゃんマークのマカロン。
見つけた瞬間に上司にそっくりだと思ってしまったので購入。
暗い顔は似合わないぞ☆
って、なんか偉そうだな・・・私・・・。
まー、そんなこんなで、同僚に愚痴る元気もなく。リアルで愚痴るときは、できるだけ深刻にならずに、暗くならずに、明るく愚痴るというのを心がけてるんだけど、本当に落ちてる時はそれをできる元気もないので、結果、本当に愚痴りたいときには愚痴れないっていうね。
— りょう (@ogataryo) 2018年5月31日
なんとなくやっつけで適当に過ごして、そそくさと帰宅しましたよ。
で、帰宅した後に、別の上司と仕事のことでLINEでやり取りしてまして。
ポロッと愚痴ったところから止まらなくなって、溜まっていたものを吐き出させてもらったのでした。
文字だと推敲もできるし、ある程度相手にどんな印象を与えるかも予想できるし、LINEやメールであれば相手に顔は見えないので、どんなに号泣しててもバレないしね。ていうか、どうにも面と向かって自分の心情だったりそういうのを吐露するのが苦手なようだ。
— りょう (@ogataryo) 2018年5月30日
文字だったり、電話だったりの方が、素直にいろんなことを話せる気がする。
気がついたら、泣きながら、でもなるべく暗くなり過ぎないように、でもツライのがわかってもらえるような、なんかよくわかんない文章を送りつけてましたよね。
聞いてもらって、受け止めてもらって、スッキリして。
すぐには笑えなくても、相手には顔は見えないし、(笑)とか使えば、そこまで深刻な感じにもならないし、そうこうしてるうちにテンションも戻ってきて、今日はだいぶ元気になりました。
やっぱり吐き出すって大事よね。やっぱり話を聞いてもらうというのは大事なことだなぁ。
— りょう (@ogataryo) 2018年5月30日
同じ泣くでも、一人でさめざめ泣くのと、話を聞いてもらって泣くのとでは、スッキリ加減が違う気がする。
うん。
おかげで今日は、仲のいい同僚に、元気に愚痴を聞いてもらって(笑)さらにテンションアップしました。
肉も食べたしね。
自分は涙もろいと思ってたのですが、少なくともここ数年は、自分が辛くて人前で泣く、ということをしていない事に気づきました。
なんか、そういうの、できてないな。
そもそも、面と向かって改めて自分の話を聞いてもらうっていうのも苦手だし。
そりゃぁ、ストレスもたまるわ。
本当は、面と向かって大泣きして、泣いて縋って受け止めてもらって、とことんスッキリしたいところなんですけどね。
そういうの、ずっとできてないし、多分これからもしないんだろうと思うんですけど。
みんな、どうやってストレス処理してるんだろうなぁ。
とりあえず、元気は出たので、明日からは6月だし、気分も新たに頑張ろうと思います。
そうだよ!
明日から6月じゃん。
きっと6月はいいことあるさ!!
それでは。
↑時にはサボるのも大事よね。そうだ。
— りょう (@ogataryo) 2018年5月30日
サボればいいんだ。