久しぶりに出勤した
↑このままフェードアウトってわけにはいきませんかねぇ・・・。ちょっと仕事から離れてみたら会社来たくなるかもよ、って言われて一週間休んでみたものの、むしろこのままなんとなく行かないまま終わりにならないかなぁ、って思いしか浮かんでこないよね。
— りょう (@ogataryo) 2019年2月25日
こんばんは、りょうです。
ええ、こいつ、いつまでグズグズしてるんだって話ですが。
実は、あれから退職の話は少し停滞してまして。
というのも、少し休んで冷静に考えなおしてみて欲しいとの提案があって、それでもダメだったら3月末でってことで、回答が保留の状況でした。
で、その休みが終わって今日からまた出勤したわけなんですが。
まぁ、休みというのも仕事以外にもやることがあったり、どうしてもな仕事の連絡があったり、なんなら毎日夢で仕事してたので、なんだか休んだ気のあまりしない一週間ではあったのです。
夢に見るあたり、あたしゃどんだけ仕事好きなのかと(苦笑)
なんか、ブログでもさんざん、上司Aがーとか上司Bがーとか言ってきましたが。
確かに、転職を考え始めたきっかけは二人の上司の言動(主に上司B)ではあるのですが、今となってはそこよりも、仕事内容の方に気持ちがいってしまってるので、もう何を言われても気持ちは変わらないだろうなぁと。
ずっとこの仕事向いてないなぁと思ってて、でも辞めるタイミングもなくここまで続けてきちゃった感じだもんなぁ。
じゃあ、なんの仕事だったら向いてるんだとか、一応4月から働く予定の会社でうまくやっていけるのかとか、不安は尽きないのですが。
試してみて、やっぱりダメだった、ってことはあるかもしれないのですが、試してみないで「やっぱり今の仕事がいい」とは、とてもなれないと思うんですよね。
もちろん、辞めてしまってからもし万が一「今の仕事がいい」ってなっても、もう後の祭りなのですが。
本当は、一週間休んで少しホッとして、いっそこのままフェードアウトしてしまいたい・・・という欲望にかられたのですが、社会人としてもそれはアウトだし、何よりも迷惑を被るのはお客様なのでね、やっぱりしっかり引き継ぎはしないといけないなぁと。
最後の気力を振り絞って、あと一ヶ月勤めあげるつもりではあるのですが。
今日受けた電話で、どうしても4月以降に延びる案件があり、初めてお客様に3月末で退職のことと後任に引き継ぐことをお伝えしたのですが。
思いのほか残念がられてしまって、それがまた辛い。
もちろん、リップサービスな部分もあるのでしょうが、やっぱりこの反応が一番こたえるなぁと。
辞めますっていうのが辛いので、辞めるのをやめたい気分です(苦笑)
わかってはいたけれど。
でも、さんざん悩んでだした結論だし。
今は、お客様よりも自分を優先させなきゃならないタイミングであると心に刻んで、やっていくしかないなぁ。
今の状況で、これ以上今の仕事を続けるのはしんどい。
自分から仕事を作って、自分からお客様のところに飛び込んでいって、自分から売り込みに行くのって、パワーがいる。
今は、そのパワーが出ない。
こうして、一つ一つ自分を納得させていかないと、前に進めない。
新しい環境にも新しい仕事にも不安はあるけど、少なくとも、今よりは心穏やかに過ごせると信じて。
4月以降、また新しい自分になれるように、今できることをやっていこう。
とりあえず、情に流されず、周りに負けず、きちんと自分の意志を伝えるぞ。
頑張るぞ。
えいえいおー!!!
それでは。
↑美味しかったけど、子どもたちには不評でした(苦笑)そういえば、今日の夜のごはん、この前テレビで見た、氷を入れて二時間吸水させてから炊くってやつを実践してみたのですが、確かにモチモチで美味しく炊けた気がしました。
— りょう (@ogataryo) 2019年2月25日