在宅勤務三十五週目終了
↑え?え?11月?
— りょう (@ogataryo) 2020年10月31日
こんばんは、りょうです。
あれ?
11月ですか?
そうですか、11月ですか・・・。
3月から始まった在宅勤務も、9ヶ月目に突入です。
半年以上会社に行ってなくて、それでも一応仕事として成り立ってるって、やっぱりなんかすごいなぁ。
まぁ、一日も出社してないのは私くらいのもので、他の人は必要に応じて出社してるんですけどね。
寒くなってきたから、会社のデスクの引き出しに入れっぱなしのブランケット、送ってもらえないかなぁ・・・。
今度、頼んでみようかしら・・・。
仕事の方は、相変わらずのんびりモードに戻りまして。
空き時間とかを利用して、ちょこちょこ家事したり、自由にやっちゃってます。
上司に指示出しをする余裕がないらしく、やることがない時間がチラホラ。
一つの作業をのんびりやることで時間調整してますが、それはそれでいいのだろうか・・・と。
あまりにも手持ち無沙汰になっちゃってもねぇ、アレだし。
在宅勤務の時ほど、密なコミュニケーションが大事だと思うのですが、ちょっと他の人と違う業務をしてるせいで、そのへんがなかなか難しいです。
メールやチャットしても、結構返事もらえないんだよなぁ・・・。
でも、返事はなくとも見てはいるようなので、こっちからあまり返事をせっつくのもどうなんだろ・・・とか思ってたら、実は他のメールに埋もれてて気づいてなかった、なんてこともあったりして、その辺も難しい。
チャットも、既読はつけども返事がない・・・とか・・・。
鬼のようにチャット送ってもいいですかね?
返事をないのをいいことに、のんびりサボるのが正解?
まー、なんというか、難しいやねぇ、その辺。
先日、久しぶりに前の職場の上司に会いました。
このご時世、やっぱり人と会わなければならない営業さんは大変そう。
査定とか、だいぶ緩和はされてるみたいだけど、職歴が浅ければ浅いほど、地盤がないので大変だよなぁ。
やっぱり、あの時に勇気をだして転職しておいて正解だったな。
あと、引きこもりで良かった。
誰とも喋らないのキツくない?って聞かれたけど、私にはTwitterもブログもあるし、子どもたちもいるから、別にその辺苦じゃないしなぁ。
まぁ、ふと、一体私は家に閉じこもって何をしてるんだろう、と思うことはありますが(笑)
子どもたちもいない、一人暮らしだったら、現実世界での人との接点のなさに、病んでた可能性は否定できないかも。
いや、どうかなぁ。
Twitter、あるしな。
気がつけば11月。
そういえば、年賀状印刷の早割の期限がそろそろ終わっちゃうので、その辺もやらねばならぬ。
お正月の過ごし方も考えておかなきゃだし。
ハロウィンが終わると、街は一気にクリスマスからお正月へと流れていく。
師も走るにはまだ早いけど、うかうかしてるとあっという間。
毎年年末にバタバタすることになるので、今年はできるだけ早めに年越し準備するぞー。
それでは。
↑ありえない頻度でログインしてる。うっかりすみっコぐらしのアプリをダウンロードしたら楽しくてはまってる。
— りょう (@ogataryo) 2020年10月31日
確か、前にもこういう農園系のアプリやってたなぁ。