我が家のお薬事情
耳鼻科行ってくる。
— りょう (@ogataryo) 2014, 7月 2
↑もはや日課になりつつある・・・。
こんばんは。
我が家には、年長さん(今年6歳)と今年2歳になる男子がいるのですが、そろいもそろって中耳炎になり、平日はほぼ毎日耳鼻科のお世話になっています。
近所の耳鼻科は、先生がちょっとぶっきらぼうな感じのおじさん先生なのですが、とにかく処置が早いので助かっています。
他の患者さんがいても、30分もあれば終わります。
しかも、ちょっと遅くまでやっててくれる。
だから、ほぼ毎日の頻度で通えているんですけどね。
で、鼻水がなかなか治らないってことで、お薬も処方されています。粉薬です。
ここは、 のお宅のごとくおくすりとのたたかい - 仕事は母ちゃんが繰り広げられる・・・
と、思いきや。
基本、平日の我が家は、保育園から帰宅→即夕食→時間までに完食できた場合のみオヤツ(デザート)という流れで、あまりお菓子を与えていないのですが、そのせいか。
お薬大好きヽ(*´∀`*)ノ.+゚
しかも、二人して。
年長の長男はともかく、次男も一歳の頃から粉薬を直で口にサラサラ〜、でOKなほど。
子供用の薬は甘いから好きらしい。
今は二人とも薬が処方されてるのでいいのですが、これが片方となると、長男は「いーなー、たける(次男・仮名)だけずるい」となり、次男は自分もくれと泣き叫ぶ。
二人とも・・・
お薬はデザートじゃありませんよ(; ̄ェ ̄)
今は、長男が目薬と瞼に塗る軟膏を処方されてるのですが、それですら、次男は羨ましそうに眺めています。
なんでも兄と一緒がいいお年頃です。
そんな二人は、お医者さんも大好き(?)
長男はかなり人懐こい性格なので、お医者さんにも内心ウザがられるほど話しかけ、先日は目が腫れて、ちょっと怖めの先生がいる眼科を受診したのですが、診察室を出た途端
「あー、楽しかったヾ(o´∀`o)ノ」
彼にかかれば、病院通いもちょっとしたエンターテイメント。
次男は、0歳から保育園に行ってることもあり、小さい頃から病気をもらい、しょっちゅう病院に行ってるので、すっかり慣れっこなご様子。
さすがに予防接種や鼻水吸われたりする時は泣きますが、それ以外はおとなしくしています。
待合室でも、比較的静か・・・かな?
まぁ、これが一人ずつならいいのですが、二人揃うと二人でふざけ出すので
「静かにしなさい」「おとなしくしなさい」「座ってなさい」「走るなー!!」
のオンパレードになってしまうのですが・・・。
他の患者さんや看護婦さんの迷惑にならぬよう、必死のかあちゃんです。
でもまぁ、なんにせよ、嫌がらずに病院に通ってくれるので、親としては楽チンな方だと思うのですけどね。
ただ、早くこの通院地獄から抜け出したいです。
早く治ってくれー!!
先月から、次男が犬にちょびっと噛まれて小児科に行き、皮膚が荒れて皮膚科に行き、長男の目が腫れて眼科に行き、ついでに私が歯医者にかかり、そして耳鼻科、とすっかりメジャーな分野の病院をコンプリートする勢いの我が家なのでした。
次男の皮膚はもらった塗り薬でなんとかキレイになり、長男の眼科は念のためもう一度受診すれば終わりそうで、私の歯医者は・・・最近行けてません・・・、で、あとは中耳炎が完治してくれれば完璧。
もうすぐプールも始まるし、早めになんとかしたいものです。
そんなわけで、明日もせっせと耳鼻科に通い、早くくれと群がってくる息子らに薬を飲ませるのです。
本当は

- 出版社/メーカー: 龍角散
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
これのレビューも書きたいところですが、そんな商品も努力も必要ないのであります。
実は、私が粉薬が苦手なので、私が粉薬を処方された暁には、満を持してレビューしたいと思います。
それでは。
帰宅して、ご飯食べた。
次男がわからんちんなので、とりあえずくすぐっておくことにした。
— りょう (@ogataryo) 2014, 7月 2
↑笑わせたもん勝ち。