エレキットのススメ
↑そりゃないでしょ、って思うんだけど・・・。つーか、まじでこの状況で学校始まるの?
— りょう (@ogataryo) 2020年3月31日
もう、来週には始業式なんだけど・・・。
こんばんは、りょうです。
2月の末に休校要請があり、3月の頭からまるまる一ヶ月、子どもたちとベッタリで過ごした。
あとにも先にも、こんな時間は今だけかもなぁと思いつつ、在宅勤務ということは仕事もしなくちゃならないわで、あんまりちゃんと子どもたちと向き合っている実感はない。
どころか、暇を持て余して騒ぐ子どもたちに怒ってばっかで、良くないなぁ、なんて思う。
そんなわけで。
ちょっとでも時間を潰せればと思い、衝動買いしたのがこちら。
と、こちら。
メカホッパーは次男用に、ソーラーダイナソーは長男用に買いました。
目安の組立時間は30分ということで、そこまで難しくはなさそうですが、対象年齢10歳以上なので、7歳の次男にはちょっと難しいかなぁ、という印象。
とりあえず、次男が作るときは一緒に見守り。
プラモデルは作ったことがあるので、思ったより一人でサクサク作ってました。
パーツをグッとはめるところとか、力がいるところが一人では難しいかな。
仕組みはそれほど複雑ではないので、次からは次男一人でも組み立てられそうです。
背中のソーラーパネルは、角度が調節できます。
長男は、気がついたら一人で完璧に仕上げてました。
とりあえず、恐竜の形態。
あと3パターン変形するようですが、長男が変形させてくれないので、まだ恐竜しか見れてません(笑)
早速ベランダで動かしてみました。
メカホッパーの方が、組み立てが甘くてギア同士が当たっちゃったりして、途中で止まっちゃったりもするのですが、ちゃんと調整してあげると、パタパタと動きます。
ソーラーダイナソーも、恐竜らしくしっかり歩いてくれました。
やっぱり、作ったものが動くというのは、ちょっと感動しますね。
長男も次男もおお喜びで、毎日ベランダに出て動かしていたのですが、ここ数日はお天気が悪く、ソーラーパワーが足りなくて残念。
また晴れたら、動かして遊ぶかしら?
次男はバタ太郎(バッタだから)と名づけて、ベッド脇の棚に飾っていました。
予定では来週から学校が始まることになっていますが、感染者が急増してる状況で、果たして始まるのか。
また、始まった時に、学校に通わせるかどうか。
かなりヤキモキしているので、休校にするならさっさと決めていただきたい心境です。
休校が延びるなら、このエレキットシリーズ?他のもたくさん出てるみたいなので、もう一体ずつ買ってみようかな、と思っています。
一日も早くコロナが収束し、日常を取り戻せますように・・・。
それでは。
↑リモートの人数が増えると混線して使えない・・・ここまでの数のリモート勤務は想定外よね・・・。かれこれ一時間。
— りょう (@ogataryo) 2020年3月30日
クリックしても何も起こらないリモートアプリケーションと格闘してる。