私がブログを書く理由
私もなるべくネガティブな記事は書かないって思ってたことを思い出しました。ぬらさんの記事は、いつも楽しくて好きです^ ^ / “迷った時こそ!ポリシーを曲げない。「嫌い」を使った反省 - それでもブログが好きだから” http://t.co/2PUVoGooGI
— りょう (@ogataryo) 2014, 5月 16
↑そんなわけで、ちょっと考えてみた。
おばんです〜。
私がブログを書き始めたそもそものきっかけは、結婚して妊娠して引きこもりになって(切迫流産で自宅安静だった)、その鬱々とした気持ちや、旦那さんへの愚痴を吐き出したかったからなのですが。
書き始めてみたらどんどん育児ブログになっていって、なんならみなさんで子供の成長見守ってくれたりなんだりして、なんとなくブログ上での自分のキャラなんかができあがっちゃってて。
そんな中、当初の目的の通り、旦那さんへの愚痴を書こうと記事を書いたのですが、あまりのネガティブな内容に自分で違和感を覚え、結局アップするのをやめました。
その後も何度か、ネガティブな記事に挑戦したのですが、最終的には、
「これを読んで、不快な思いする人がいるのは嫌だな」
という気持ちと、
「読者の人に、私はこんな人間だと思われたくないな」
という見栄とが混ざり合って、それいらいネガティブな記事は書かなくなりました。
文才があれば、ネタ的に面白く愚痴れたり、あるある的に賛同してもらえるような記事が書けるのだろうけど、なかなか難しいです。
自分が読む分には、離婚の記事とか、愚痴記事とか、割と楽しんで読ませていただいてますが。
それでも、やはりネガティブオーラ全開の記事は、途中で閉じてしまうこともあります。
あと、チラッと書きましたが、長く書いていると、ブログでのキャラっていうのが、知らず知らずのうちに定着してくる気がするんですよね。
で、今更ネガティブな記事は書けなかったり、ネガティブでなくても、真面目な記事がかけなかったり。
そんな感じで、自分勝手に制約を感じてしまったので、なんでも書き散らせるブログをもう一個作ろう!と思って、このはてなにやってきたわけです。
なので、ここではできるだけキャラを定着させずに、なんなら「この人多重人格なのかな?」「精神的に不安定なんじゃね?」って心配させるくらい、いろんなネタを書けたらいいなぁ、と思っています。
真面目な時事ネタから、高尚な育児論から、下品な下ネタまで・・・。
(どうでもいいけど、「じじねた」って変換して、真っ先に「時々寝た」って変換されて、なんだか萎えた)
ただ、やっぱり、なるべくなら、読む人がハッピーになれるような明るい文章を心がけていきたいなぁ、と思います。
愚痴記事にしたって、ネタ的に楽しく読ませることもできると思うので、そこまでいけたら最高だなぁ。
やはり、自分が読んで楽しめる記事じゃなきゃね!
そんなわけで、これからも楽しくいろんなネタに挑戦していきたいと思いますので、生温かい目で見守っていただければ幸いです。
それでは!
ふと自分の二の腕をつかんで、その太さに愕然としている・・・
— りょう (@ogataryo) 2014, 5月 16
↑目下一番の悩みかもしれない・・・。