今日の良かったこと

思いついたことを思いついたままに綴っていきます。タイトルに意味はありません。

もうすぐ小学生

↑来月には小学生。


こんばんは、りょうです。


早いもので、もう3月なんですね。
今月の下旬には長男が卒園、来月には小学校に入学です。
あぁ、一体どうなるのだろう・・・。

先月、長男が朝からおなかが痛いと言っていた時期があった。
食欲もあり、うんちも普通。
でも、ふとしたときにおなかが痛いという。
それも、平日だけ。
どうやら、二週間後くらいに控えた発表会で、一人だけピアノを弾く(他の子は鍵盤ハーモニカ)のに、プレッシャーを感じているらしい。
園長先生も同じ結論で、しばらく様子を見ることにした。
結局、発表会が無事に終わったら、言わなくなった。

プレッシャーでおなかが痛くなるの、男の子、特に長男に多いらしい。
これから一年生になるんだけど、大丈夫かな?
卒園式は楽しみにしているらしく、そこで歌う歌を上機嫌で練習しているけど、またそのうちおなかが痛いと言い出すのではないかと心配している。
保育園には行けるし、日常生活にはあまり影響ないレベルの腹痛なのだけど。

先日、入学説明会に行ってきた。
就学前健診は仕事の都合で別の小学校で行ったので、入学予定の小学校の中に入るのは初めてだった。

長男の保育園の同じクラスから同じ小学校に通う子も数人いて、仲の良いママはすでに上の子も通わせてるので、頼りになる。
そのママと隣り合わせに座って、いろいろ教えてもらいながら参加してきた。

内容は、校長先生のお話、給食費等の納入方法について、入学までに準備するものや、入学までにできるようにしておいて欲しいこと、保健指導、通級(支援学級)の紹介、現PTA会長の挨拶など。
中でも、通級の紹介は、カリキュラムがどうとかではなくて、いわゆる支援が必要な子というのが体感している世界をわかりやすく説明してくれて、とても印象に残った。
まだ、支援が必要と判断されていない子の親でも、「もしかしたらうちの子も・・・」と想像しやすいような内容だった。
何か気にかかることがあれば、気楽に相談しやすそうな雰囲気の先生で、安心した。

その他の先生方も、みなさん柔らかい雰囲気で、安心感を与えてくれるような説明会だった。
この学校なら、4月からなんとかやっていけそうだ。

あ、でもそういえば、入学後の具体的な時間割(何時までに登校するとか、一時限目が何時から始まるかとか)の説明がなかったな。
後で先輩ママに確認しておこう。

セキュリティーシステムとして、子どもが学校を出るときに端末を操作して、自動的に登録メールアドレスにメールが送られるというサービスがあるらしい。
学童に行ってる場合のことは、学童の説明会がこれからなので、その時に確認しようと思うけど、使えるようなら登録しておこうと思っている。
ただ、特に男子はその操作を忘れて帰っちゃう子もいて、あんまり意味がないって話も聞いたけど(笑)

そういえば、GPS付きのキッズ携帯を持たせるかでも悩んでいる。
過保護な気もするけど、私も働いていることと、家から学校までがそこそこ遠いことが不安材料。
昨今の子どもが被害にあうニュースを見ていると、心配でしょうがない。
男子でもこんなに心配なんだから、女子の親は気が気じゃなないだろうなぁ。

保育園では、先生にも恵まれ、クラスの子達とも仲良くやってこれた様子だけど、小学校に入れば、人間関係もより複雑になっていくだろうから、それも心配。
いじめの被害者にも、加害者にもなり得るわけで、先生の目も今までより行き届かなくなるだろうし、より一層変化を見逃さないように観察していかないといけないんだと思う。
被害者でも加害者でも、子どもの出すSOSに気づけるかなぁ。
自信ないなぁ・・・。

自信ないといえば、役員やらPTAやら。
学年の低いうちにやっちゃった方がいいとは聞くけど、実際はどんな感じなんだろう。
保護者会は入学してから4月にあるみたいだけど、そっちも今からドキドキ。
ママ友が一年目からやりそうな雰囲気だから、いっそ便乗してやってしまおうかとも考えている。
学校に行く機会も増え、先生と関わる時間が増えるので、学校の雰囲気を知るのには、役員をやるのが手っ取り早いというのも聞くしなぁ。

今はまだ大丈夫だけど、また入学が近づいたら、長男の腹痛が復活するかしら?
最近は、つい「そんなんじゃ小学生になれないよ!」なんて言ってしまって、反省の日々。
怒りすぎて、「じゃあ小学生にならない!」なんて言われたら困るし(苦笑)
小学校に対するネガティブな印象を植え付けるような言い方は良くないよね・・・。
プレッシャーにならずに、楽しく小学校に入学できるよう、見守っていきたい。

今日は卒園式のお知らせをもらって帰ってきた。
本当にいよいよなんだなぁ。

残り一ヶ月の保育園生活。
楽しんで過ごして欲しいと思う。


それでは。

↑ちなみに土曜日の昼もおでん。