在宅勤務一年目終了
↑なんとか作り終えて終業したあとに、もっといい解決方法を思いつくというパティーン。頭が働かなさすぎて現実逃避したまま午前が終わりそう・・・。
— りょう (@ogataryo) 2021年3月2日
もともと文系脳なので、理系の問題はできないのだ・・・。
(簡単な計算問題で思考停止中)
こんばんは、りょうです。
気がついたら3月ですよ。
ええ、在宅勤務が始まって、丸一年が過ぎました。
去年の今頃は、こんなに長く続くなんて夢にも思ってなかったなぁ。
一度も出社せぬまま、一年が過ぎましたよ。
会社に行かなくてもできる仕事って、あるのね。
改めて在宅勤務のいいところをまとめると
・通勤時間がなくなる
・身だしなみに気を使わなくて良くなる
・お昼休憩にお昼寝できる
・すきま時間にちょっとした家事ができる
・子どもと過ごす時間が増える
・仕事しながら好きな音楽を聴ける
・仕事しながら歌える
悪いところは
・会社の人とのコミュニケーションが取りにくい
・圧倒的運動不足
・光熱費が気になる
くらいかな?
人によっては、家族以外との会話がなくなるのが苦痛だったりもするかなぁ。
私も、家族がいるからいいですが、一人暮らしの完全リモートだったら、どうだったかなぁ?
まぁ、今はSNSもあるし、なんとかなる気もするけど。
声を出さない問題は、仕事しながら熱唱することで解消できるし(熱唱すな)
個人的なデメリットは運動不足くらいかなぁ。
もともと引きこもりなので、動かないことは苦痛じゃないんだけど、健康面的にどうなのかは気になるところです。
まぁ、気になるだけで何もしてないのですが。
もうアラフォーだし、ちゃんと運動した方がいいんだろうなぁ、とは思ってます。
思ってますが、やってません。
会社の方は、このまま完全にリモートに移行するつもりなのか、とうとう個人のデスクがなくなりました。
出社した場合は、好きな席に座っていいんですって。
持ち物は、個人ロッカーにしまえるようになってるみたいです。
再来週辺り、出社することになりそうなので、どんなふうに変わってるのか楽しみ。
これで、ますます出社する機会は減るのかなぁ。
仕事内容は相変わらず。
なんか、ポチポチ作ってます。
4月以降もなんとか雇ってもらえるようで一安心。
もともと、本業の補佐的な立場で雇われているので、私の作業は後回しにされがちで、時間余りがちです。
別に何もせずともお給料がもらえるならばそれでいいのだけど、このままでいいのかな?とふと不安になることもありますが。
まぁ、さほど忙しいこともなく、のんびりと仕事できるのは、恵まれてるなぁと思います。
これでもう少し時給が上がれば最高なんだけどなー、っていうのは、贅沢ですね(笑)
空き時間は勉強にあてたいと思いつつ、ついつい遊んじゃうので、これからはもう少し真面目にやっていきたい所存。
なんとなくで始めた在宅勤務報告も、とりあえず一年の節目で終わりでいいかな。
そもそも、どこに需要があったのかという話ですが。
まぁ、これのおかげで最低週に一度のペースで更新できていたからいいとしよう。
これからは何をネタに更新しようかなぁ。
せくぞのためにお金は稼ぎたいけど、もう毎日更新するモチベーションは保てないや(笑)
まぁ、今後もぼちぼちペースで更新はしていきます。
きっと。
それでは。
↑さすがに不憫。【悲報】行事が潰れっぱなしの小6長男、緊急事態宣言の延長で、先生方が苦肉の策で企画してくれた近所の児童遊園への遠足も中止に。
— りょう (@ogataryo) 2021年3月5日